「私たちは徐々に亜原子粒子の世界を理解しつつあるように見えるが、この課題において、どれほど先があるのかは本当に分かっていない」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”We seem gradually to be groping toward an understanding of the world of subatomic particles, but we really do not know how far we have yet to go in this task.”
日本語訳
「私たちは徐々に亜原子粒子の世界を理解しつつあるように見えるが、この課題において、どれほど先があるのかは本当に分かっていない」
解説
この言葉は、素粒子物理学の探究の途上性を示している。20世紀半ば、電子、陽子、中性子といった粒子に加え、次々と新しい素粒子が発見され、理論物理学の世界は大きく拡張された。しかし、ファインマンはその進展を認めつつも、真の理解にはまだ長い道のりがあることを率直に指摘している。
背景として、ファインマン自身は量子電磁力学(QED)の発展に大きく貢献したが、それでも全てが解決されたわけではなかった。強い相互作用や弱い相互作用の統一、さらには重力を含めた統一理論は、未だに物理学の究極課題である。未知の広がりを意識する謙虚さが、彼の科学観の根幹にあった。
この言葉は、現代においても有効である。素粒子加速器や量子場理論の進展があっても、暗黒物質や暗黒エネルギーなど未解明の問題は山積している。ファインマンの言葉は、科学は完成ではなく探究の連続であることを、今を生きる研究者にも強く思い起こさせる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い