「今日、私たちは相対性理論はあらゆるエネルギーにおいて真であると考えている。しかしいつの日か、誰かが現れて、私たちがいかに愚かであったかと言うかもしれない」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”Today we say that the law of relativity is supposed to be true at all energies, but someday somebody may come along and say how stupid we were.”
日本語訳
「今日、私たちは相対性理論はあらゆるエネルギーにおいて真であると考えている。しかしいつの日か、誰かが現れて、私たちがいかに愚かであったかと言うかもしれない」
解説
この言葉は、科学理論の暫定性を示す典型的なファインマンの発想である。相対性理論は20世紀物理学の基盤であり、極めて高い精度で実験に一致してきた。しかしファインマンは、それですら絶対的な真理ではなく、将来の新しい発見によって修正される可能性があると強調している。科学における「確実性」は常に条件付きである。
背景として、ニュートン力学が長らく絶対視された後に相対性理論によって修正された歴史がある。ファインマンはその歴史を踏まえ、いかなる理論も最終的なものではないと考えていた。相対性理論の背後にも未知の領域があり、例えば量子重力理論のような新しい枠組みが登場すれば、現在の理解が再構築されることもあり得る。
現代においてもこの視点は重要である。物理学だけでなく、医学、気候科学、人工知能研究など、多くの分野で「現時点で最良」とされる理論は、未来には修正される可能性を含んでいる。ファインマンの言葉は、科学の本質は絶対的な真理を得ることではなく、誤りを認め更新し続ける姿勢にあるという普遍的な教訓を与えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い