「コンピュータには、誰でも知っている病気がある。これは非常に深刻な病気で、仕事を完全に妨げてしまう。その問題とは、コンピュータで『遊んでしまう』ことだ!」

リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
  • 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 理論物理学者

英文

”There is a computer disease that anybody who works with computers knows about. It’s a very serious disease and it interferes completely with the work. The trouble with computers is that you ‘play’ with them!”

日本語訳

「コンピュータには、誰でも知っている病気がある。これは非常に深刻な病気で、仕事を完全に妨げてしまう。その問題とは、コンピュータで『遊んでしまう』ことだ!」

解説

この言葉は、コンピュータの魅力とその危険性をユーモラスに表現している。ファインマンは、コンピュータに触れると本来の仕事を忘れて遊びに没頭してしまう「病気」があると警告している。これは現代の「ネットサーフィンに時間を取られる」「新しいツールを試すこと自体が目的化してしまう」といった現象にも通じる。

歴史的背景として、ファインマンが活動した時代は計算機科学の黎明期であり、大型コンピュータが物理学の研究に導入され始めた頃である。彼は計算に熱中するあまり、本来の研究目的から逸れてしまう研究者を見て、このような表現をしたと考えられる。

現代においても、スマートフォンやPCの「便利さ」と「遊びの誘惑」は両立している。ファインマンの言葉は、技術に対する知的好奇心と遊び心を大切にしつつも、本来の目的を見失わないことの重要性を教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る