「詩人たちは、科学は星の美しさを奪い去り、ただのガス原子の塊にしてしまうと言う。私もまた砂漠の夜に星を見て、それを感じる。しかし私はより少なく見ているのか、それともより多く見ているのか」

リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
  • 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 理論物理学者

英文

”Poets say science takes away from the beauty of the stars – mere globs of gas atoms. I, too, can see the stars on a desert night, and feel them. But do I see less or more?”

日本語訳

「詩人たちは、科学は星の美しさを奪い去り、ただのガス原子の塊にしてしまうと言う。私もまた砂漠の夜に星を見て、それを感じる。しかし私はより少なく見ているのか、それともより多く見ているのか」

解説

この言葉は、科学と美の関係についてのファインマンの視点を示している。一般的に、科学的説明は神秘や感動を奪うと考えられがちだが、ファインマンは逆に、科学的理解は星々をより豊かに見る力を与えると主張している。ガスの塊としての星を知ることは、その背後にある物理法則や宇宙の壮大さを意識させ、むしろ美しさを深めるのである。

この背景には、ファインマンの「科学的好奇心と感性は対立しない」という思想がある。彼にとって、星を詩的に眺めることと、恒星の核融合や天体物理学的構造を理解することは両立するものであり、科学は自然の神秘を壊すのではなく、さらに広い視野を与える手段であった。

現代においてもこの視点は重要である。芸術と科学を分けて考えるのではなく、知識を持つことで美をより多面的に感じ取れるという態度は、教育や文化理解にも通じる。ファインマンの言葉は、科学が人間の感性を豊かにし、自然との結びつきをより深める可能性を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る