「自然は最も長い糸だけを使って模様を織り上げる。そのため、その織物の小さな一片を見ただけで、全体のタペストリーの構造が明らかになる」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”Nature uses only the longest threads to weave her patterns, so that each small piece of her fabric reveals the organization of the entire tapestry.”
日本語訳
「自然は最も長い糸だけを使って模様を織り上げる。そのため、その織物の小さな一片を見ただけで、全体のタペストリーの構造が明らかになる」
解説
この言葉は、自然の部分と全体の調和を美しい比喩で表現している。自然界の法則は単独に存在するのではなく、全体を貫く統一的な秩序の一部として現れる。したがって、ある現象の断片を研究すれば、その背後には宇宙全体の法則が関係していることが見えてくる。
ファインマンは量子電磁力学や統計力学を通じて、小さなスケールの現象が普遍的な原理と結びついていることを理解していた。例えば、電子や光子の相互作用を調べることで、物質とエネルギーの基本的な関係に迫ることができる。部分は全体を映し出す窓となるのだ。
現代においても、素粒子物理学や宇宙論の研究はこの視点を体現している。ヒッグス粒子の発見や重力波の観測といった成果は、ミクロな観測がマクロな宇宙の理解に直結することを示している。ファインマンの言葉は、自然の統一性とその探究の魅力を端的に伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い