「私は常に科学に偏っていて、若い頃はほとんどすべての努力を科学に注いでいた」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”I’ve always been very one-sided about science, and when I was younger, I concentrated almost all my effort on it.”
日本語訳
「私は常に科学に偏っていて、若い頃はほとんどすべての努力を科学に注いでいた」
解説
この言葉は、ファインマンの若き日の姿勢と専心を物語っている。彼は幼少期から科学に強い関心を持ち、他の関心事にほとんど目を向けず、全精力を科学的探究に費やしていた。その徹底した集中が、後にノーベル賞を受賞するほどの業績を生み出す基盤となったのである。
背景として、20世紀初頭から中盤にかけての物理学は、量子力学や相対性理論の登場によって大きな転換期を迎えていた。ファインマンはその波の中で育ち、知的好奇心と勤勉さを極限まで科学に傾けることが求められる環境にあった。彼の「片寄り」は、時代の要請と彼自身の資質が一致した結果といえる。
現代においても、この言葉は普遍的な意味を持つ。何かに突出した成果を上げるには、徹底した集中と情熱が不可欠である。しかし同時に、ファインマン自身が後年に芸術や哲学などへ関心を広げたように、偏りを自覚しながらも新しい領域へ挑戦する柔軟さも重要である。彼の言葉は、若き日の一心不乱な姿勢と、そこから得られた成果の価値を改めて教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い