「物理学の基本法則が発見されたとき、それが最初は同一とは見えない多くの異なる形で現れるのは、いつも奇妙に思える。しかし少し数学的にいじれば、それらの間に関係があることを示せるのだ」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”It always seems odd to me that the fundamental laws of physics, when discovered, can appear in so many different forms that are not apparently identical at first, but, with a little mathematical fiddling, you can show the relationship.”
日本語訳
「物理学の基本法則が発見されたとき、それが最初は同一とは見えない多くの異なる形で現れるのは、いつも奇妙に思える。しかし少し数学的にいじれば、それらの間に関係があることを示せるのだ」
解説
この言葉は、自然法則の多様な表現とその背後にある統一性についての洞察を表している。物理学では、同じ現象を異なる数学的枠組みや理論体系で記述できる場合が多い。表面的には全く違う形に見えても、数式を整理すると同じ本質を表していることが分かるのである。
歴史的に見ても、ニュートン力学の運動方程式とエネルギー保存則、マックスウェル方程式の異なる表現、あるいは量子力学におけるシュレーディンガー方程式と行列力学など、異なる形の理論が後に同一の基盤に立つことが判明する例は多い。ファインマンの量子電磁力学の「経路積分」も、別の形式の理論と等価であることが示された。
現代においても、この視点は重要である。例えば、弦理論やゲージ理論の双対性のように、異なる理論の間に深い関係が発見されている。ファインマンの言葉は、物理学における多様な表現の背後にある統一原理を探る姿勢の大切さを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?