「私はブロックスから、いくつかの絵を委託販売に出したという署名入りの書類を手に入れた。もちろん一枚も売れなかったが、それでも大成功だった。なぜなら、私は自分の絵をブロックスで販売していたのだから!」

- 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 理論物理学者
英文
”I got a signed document from Bullock’s saying that they had such-and-such drawings on consignment. Of course, nobody bought any of them, but otherwise, I was a big success: I had my drawings on sale at Bullock’s!”
日本語訳
「私はブロックスから、いくつかの絵を委託販売に出したという署名入りの書類を手に入れた。もちろん一枚も売れなかったが、それでも大成功だった。なぜなら、私は自分の絵をブロックスで販売していたのだから!」
解説
この言葉は、小さな成果を喜びとして受け止めるユーモラスな姿勢を示している。ファインマンは物理学者として名を馳せたが、趣味として絵を描き、その活動を本格的に楽しんでいた。高級デパートであるブロックスに自分の作品が並んだことを「大成功」と表現しているのは、実際の販売実績よりも、自分の努力が社会的に形を得たこと自体に価値を見出していたからである。
背景として、ファインマンは科学以外の分野にも強い関心を持ち、音楽や芸術を通じて世界の見方を広げようとした人物であった。彼にとって、絵が売れなかったことは失敗ではなく、挑戦したこと自体が成果だったのである。このユーモアとポジティブさは、彼の自由な精神をよく表している。
現代においても、この言葉は学びや創作活動における大切な態度を示している。結果の成否にかかわらず、経験や挑戦そのものを楽しむ姿勢は、自己成長や創造性を育む源となる。ファインマンの言葉は、成果を数字だけで測らず、過程を喜ぶことの意義を教えてくれる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?