「今日のアメリカが偉大な国家であるのは、政府が人々のために何をしたかではなく、人々が自らのために、そして互いのために何をしたかによることを、私たちは常に忘れてはならない」

リチャード・ニクソンの名言
リチャード・ニクソンの名言
  • 1913年1月9日~1994年4月22日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
  • 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。

英文

“We must always remember that America is a great nation today not because of what government did for people but because of what people did for themselves and for one another.”

日本語訳

「今日のアメリカが偉大な国家であるのは、政府が人々のために何をしたかではなく、人々が自らのために、そして互いのために何をしたかによることを、私たちは常に忘れてはならない」

解説

この発言は、アメリカという国の成り立ちと繁栄の本質を、国民一人ひとりの努力と相互支援に見出すニクソンの国家観を明確に示している。ここでは、政府中心の福祉国家的な発想を否定し、自助と共助を基盤とした社会の力を称賛している。これはニクソンの保守的な政治哲学、すなわち「小さな政府」と「個人の責任」への信頼に根ざした発言である。

中でも注目すべきは、「what people did for themselves and for one another(人々が自らのために、そして互いのために何をしたか)」という表現である。これは単なる自己責任論にとどまらず、共助の精神、すなわちコミュニティの中で支え合う力の重要性にも言及しており、アメリカ的な自由主義と道徳的責任のバランスを強調している。

現代社会においても、政府の役割と市民の自立のバランスは大きな課題であり続けている。ニクソンのこの言葉は、自由と繁栄は政府の施しではなく、国民自身の行動によって築かれるべきであるという民主主義の原点を再確認させるものであり、国家の未来を他者に委ねず、自らの手で創るという誇り高い姿勢を促す力強い名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る