「大声で怒鳴り、足を踏み鳴らし、騒ぎ立てることで大物になれると思っている人たちがいる。だが実際には何も起こらない。私はそうじゃない。空砲は撃たない」

リチャード・ニクソンの名言
リチャード・ニクソンの名言
  • 1913年1月9日~1994年4月22日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
  • 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。

英文

“There are some people, you know, they think the way to be a big man is to shout and stomp and raise hell—and then nothing ever really happens. I’m not like that. I never shoot blanks.”

日本語訳

「大声で怒鳴り、足を踏み鳴らし、騒ぎ立てることで大物になれると思っている人たちがいる。だが実際には何も起こらない。私はそうじゃない。空砲は撃たない」

解説

この発言は、パフォーマンスよりも実行を重視するニクソンの政治的自己認識を示している。彼は、声高に騒ぎ立てるだけで結果を伴わない指導者像を批判し、自分は「行動で示すタイプの人間だ」という姿勢を明確にしている。ここには、強権的に見られながらも、実際に戦略を実行し、成果を出すことを重んじる政治哲学が表れている。

特に注目すべきは、「I never shoot blanks(空砲は撃たない)」という表現である。これは、言葉や威嚇だけで終わるのではなく、必ず実質的な行動や結果に結びつけるという強い意思を象徴している。また、「shout」「stomp」「raise hell」といった言葉は、見せかけの威勢の良さを揶揄するレトリックであり、静かに動きながら影響力を行使するタイプのリーダー像を対比的に際立たせている。

現代においても、政治やリーダーシップにおいて実績よりも印象操作が先行する風潮が見られるなか、この言葉は本当の力とは見せ方ではなく、着実に行動し結果を残すことだという基本的な教訓を再確認させる。ニクソンのこの発言は、静かにして確かな成果を追求する指導者の矜持を語る名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る