「報道機関は敵である」

- 1913年1月9日~1994年4月22日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
- 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。
英文
“The press is the enemy.”
日本語訳
「報道機関は敵である」
解説
この発言は、リチャード・ニクソンの政権時代における報道機関との緊張関係を象徴する、非常に有名かつ物議を醸す言葉である。彼の側近が記録したメモや発言録の中で繰り返し現れるこの言葉は、ウォーターゲート事件をはじめとする一連の報道に対する深い不信感と敵意をあらわにしている。ニクソンにとって、メディアは政敵と同様に自身の政策遂行を妨げる存在であり、しばしば情報操作や政治的偏向によって政権に打撃を与えると認識されていた。
特に「enemy(敵)」という言葉には、単なる批判の対象という以上に、積極的に政権を貶める勢力という認識が込められており、これは政権と報道の関係性に一線を画す発言と受け取られる。冷戦下における国家機密や安全保障、あるいは外交戦略の漏洩に関してニクソンが神経質になっていたことも、この敵対感情を強めた要因である。
現代においても、政治家がメディアを敵視する構図はたびたび繰り返されているが、そのたびに問われるのは、報道の自由と政府の透明性の均衡である。ニクソンのこの発言は、国家権力が報道機関を「敵」と見なすとき、民主主義の根幹が揺らぐ危険性を象徴しており、その教訓は今日においても極めて重大な意味を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い