「本物の政治家の証は、言葉に詰まることがないことだ。というのも、いつでも演説を求められることを半ば予期しているからだ」

リチャード・ニクソンの名言
リチャード・ニクソンの名言
  • 1913年1月9日~1994年4月22日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
  • 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。

英文

“The mark of a true politician is that he is never at a loss for words because he is always half-expecting to be asked to make a speech.”

日本語訳

「本物の政治家の証は、言葉に詰まることがないことだ。というのも、いつでも演説を求められることを半ば予期しているからだ」

解説

この発言は、政治家という職業の本質と、それに必要な心構えをユーモラスに、かつ鋭く描いたニクソンの名言である。政治家は常に注目され、公の場で自分の言葉によって人々を動かし、信頼を得なければならない立場にある。したがって、即興の機会にも備えて言葉を準備しておく姿勢こそが「真の政治家」の証であるという洞察が示されている。

特に興味深いのは、「half-expecting(半ば予期している)」という微妙な言い回しである。これは、完全に準備しているわけではないが、常に備えているという潜在的な緊張感と職業的な直感を表現しており、政治家としての訓練や本能が問われる場面の多さを暗示している。また、「never at a loss for words(言葉に詰まらない)」という表現には、機知と準備、表現力の重要性が込められている

現代においても、政治家のみならず、指導的立場にある人間には言葉で人を導く力と、それを即座に発揮できる柔軟さと用意が求められる。ニクソンのこの言葉は、リーダーにとっての言葉の重みと、その準備の大切さを教える、ウィットに富んだ名言であり、政治的コミュニケーションの本質を見事に突いている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る