「政府は機会を与えることはできる。しかし、その機会を掴む準備がなければ意味はない」

- 1913年1月9日~1994年4月22日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
- 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。
英文
“Government can provide opportunity. But opportunity means nothing unless people are prepared to seize it.”
日本語訳
「政府は機会を与えることはできる。しかし、その機会を掴む準備がなければ意味はない」
解説
この発言は、政府の役割と個人の責任の両立を説いたものである。ニクソンは、政府が国民に対して平等なスタートラインや支援の場を提供することを認めつつも、最終的にそれを活かすのは個人の行動力と意志であると明言している。機会は与えられるものであると同時に、自らの力でつかみに行くべきものであるという思想が込められている。
注目すべきは、「opportunity(機会)」と「prepared to seize it(掴む準備)」という対比である。この言葉は、教育、雇用、経済支援などを通じて政府が環境を整える一方で、国民自身が向上心や能力の育成に努めなければ機会は無駄になるという現実を浮き彫りにしている。権利と義務、支援と努力のバランスに対するニクソンの哲学が読み取れる。
現代社会においても、この視点は有効である。たとえば、若者への奨学金制度や職業訓練の機会が整備されていても、それを利用するには本人の意欲と準備が必要である。ニクソンの言葉は、機会は平等でも成果は努力次第であるという、自由主義的な社会観を端的に表現している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い