「私があなたに腹を立てているなどと思わないでほしい。怒りというのは、尊敬する相手にしか抱けないものだから」

リチャード・ニクソンの名言
リチャード・ニクソンの名言
  • 1913年1月9日~1994年4月22日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
  • 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。

英文

“Don’t get the impression that you arouse my anger. You see, one can only be angry with those he respects.”

日本語訳

「私があなたに腹を立てているなどと思わないでほしい。怒りというのは、尊敬する相手にしか抱けないものだから」

解説

この発言は、怒りの感情と敬意との関係を逆説的に描いたニクソン特有の皮肉と心理戦術が表れた言葉である。表面的には冷静な態度を保ちながら、相手に対する評価の低さを強烈に示すものであり、直接的な非難よりも深く相手を突き放す効果を持つ表現である。このような言い回しは、政治的交渉や記者会見などの場面で、自分の優位を保ちつつ、相手の立場を暗に貶める高度なレトリックとして使われる。

核心となるのは、「only be angry with those he respects(怒りとは、尊敬する相手にしか抱けない)」という一節である。これは、感情を表に出すことは相手への価値認識の証であり、逆に言えば、相手が取るに足らない存在であれば、怒りを覚える価値すらないという冷徹な立場を意味する。ここには、知的な冷笑と精神的な優越感が込められており、単なる挑発とは異なる計算された冷静さが感じられる。

この言葉は現代においても、職場の人間関係や政治的議論など、感情的な対立が生じやすい状況において、自らの立場を守るための知的な防衛術として機能し得る。ニクソンのこの名言は、感情の抑制を装いながら、鋭く相手を突くことで心理的主導権を握る一種の戦略的言葉として、非常に示唆に富んだ表現である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る