「人類が自らを表現しているときほど謎めいていることはありません」

- 1892年12月21日~1983年3月15日(90歳没)
- イギリス出身
- 作家、評論家、ジャーナリスト、フェミニスト
英文
”Humanity is never more sphinxlike than when it is expressing itself.”
日本語訳
「人類が自らを表現しているときほど謎めいていることはありません」
解説
この言葉は、人間の自己表現の不可解さを示している。レベッカ・ウェストは、人が言葉や芸術で自らを表そうとするほど、むしろその真意や本質は捉えがたくなり、謎を深めると指摘している。ここでの「スフィンクス」は、古代から謎と神秘の象徴であり、表現そのものが理解を与えるよりも新たな謎を生むことを示唆している。
20世紀の文学や芸術は、個人の内面や無意識を探求する試みに満ちていたが、表現は必ずしも透明な伝達にはならなかった。むしろ、モダニズム芸術や文学は、理解を困難にし、人間の複雑さを一層際立たせる表現となった。ウェストの言葉は、そうした時代背景の中で、人間の表現が本質的に矛盾や曖昧さを抱えていることを鋭く言い表している。
現代においても、この指摘は妥当である。芸術や自己表現は、伝えることを目的としながらも、必ずしも受け手に明確な答えを与えない。むしろ、受け手に解釈を迫り、新しい問いを生む。ウェストの言葉は、人間の自己表現は理解を開くと同時に深い謎を残す営みであることを教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「レベッカ・ウェスト」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い