「私たちは常に主の御前を歩み、主の光の中を歩み、常に非の打ちどころのない生き方をしようと努めなければならない」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“We must always walk in the presence of the Lord, in the light of the Lord, always trying to live in an irreprehensible way.”
日本語訳
「私たちは常に主の御前を歩み、主の光の中を歩み、常に非の打ちどころのない生き方をしようと努めなければならない」
解説
この言葉は、信仰生活における神の臨在と光を強調している。フランシスコは、信仰とは特定の場や時間に限られた行為ではなく、日常の歩みそのものが神の御前で行われるという自覚を持つことだと説いている。その結果として、誠実で潔白な生き方を心がけることが求められる。
歴史的に、「神の御前を歩む」という表現は聖書の伝統に深く根ざしている。アブラハムやノアなど、旧約聖書の義人は神と共に歩む者とされ、その姿勢が信仰の模範とされた。フランシスコはこの伝統を継承し、現代においても神との絶えざる同行を強調している。
現代社会においては、道徳的誘惑や不正の機会が多く存在するが、この言葉は信仰者に対し、光の中で生きる姿勢を忘れないよう促している。非の打ちどころのない生き方とは完全無欠を意味するのではなく、むしろ誠実に努力し続ける姿勢を指している。これにより、信仰者は神と人々の前で信頼を得る生き方を実現できるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇フランシスコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い