「重要なのは、人々を知り、耳を傾け、思考の輪を広げることである。世界は交わり、また離れていく道で縦横に走っているが、大切なのはそれらが善へと導くことである」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“This is important: to get to know people, listen, expand the circle of ideas. The world is crisscrossed by roads that come closer together and move apart, but the important thing is that they lead towards the Good.”

日本語訳

「重要なのは、人々を知り、耳を傾け、思考の輪を広げることである。世界は交わり、また離れていく道で縦横に走っているが、大切なのはそれらが善へと導くことである」

解説

この言葉は、対話と多様性の尊重を強調している。フランシスコは、人間関係や社会の中で異なる意見や文化に出会うことを恐れるのではなく、耳を傾け、受け入れ、共に善を目指すことが重要だと説いている。多様な道が存在しても、最終的に「善」へと導かれることが大切なのである。

歴史的に、教会はしばしば独自の教義的立場を守るために閉鎖的になりがちであった。しかし第二バチカン公会議以降、教会は他宗教や異文化との対話を積極的に進めてきた。フランシスコの発言はこの流れを継承し、世界の多様性の中で共通善を探る姿勢を鮮明に打ち出している。

現代社会においても、この言葉は示唆に富む。グローバル化や文化の衝突が進む中で、相互理解と協力の精神はますます重要になっている。異なる道を歩んでいても、共に「善」へ向かうことを目標とするなら、社会全体の調和と平和が実現される。フランシスコはそのために、出会いと傾聴の姿勢を強調しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る