「教会にいるすべての者、私たち全員を脅かす危険がある。世俗性という危険である。それは虚栄、傲慢、そして高慢へと私たちを導く」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“There is a danger that threatens everyone in the church, all of us. The danger of worldliness. It leads us to vanity, arrogance and pride.”
日本語訳
「教会にいるすべての者、私たち全員を脅かす危険がある。世俗性という危険である。それは虚栄、傲慢、そして高慢へと私たちを導く」
解説
この言葉は、教会に属する者が直面する最大の誘惑の一つが「世俗性」であることを指摘している。世俗性とは、信仰よりも権力、名声、物質的な利益を優先する態度を意味し、それはやがて虚栄や傲慢、誇りといった内面的な堕落を引き起こす。信仰共同体の中でさえ、この危険は常に存在し、すべての人が無縁ではないと強調している。
背景には、歴史的に教会が世俗的権力と結びつくことで腐敗や批判を招いた事実がある。教皇は、教会が再び同じ過ちを繰り返すことを避けるために、謙虚さと霊的純粋さを失ってはならないと警告している。また、信徒一人ひとりが内面を省み、世俗的欲望に囚われない生き方を選ぶことが求められている。
この名言は、現代社会においても重要な意味を持つ。組織や個人が名誉や利益を優先すれば、信頼や共同体の健全さは失われる。逆に、謙虚さと奉仕の精神を基盤に据えることで、教会も社会も健全に成長することができる。したがって、この警告は宗教的領域にとどまらず、あらゆる共同体や組織に適用できる普遍的な教えである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇フランシスコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い