「私の選択は、日常生活に関わる質素な車の使用といったことも含めて、物事や人々を見つめ、時代のしるしを読み取ることから生じる必要に応える霊的識別に関連している。主における識別が私の統治の仕方を導いている」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“My choices, including those related to the day-to-day aspects of life, like the use of a modest car, are related to a spiritual discernment that responds to a need that arises from looking at things, at people and from reading the signs of the times. Discernment in the Lord guides me in my way of governing.”
日本語訳
「私の選択は、日常生活に関わる質素な車の使用といったことも含めて、物事や人々を見つめ、時代のしるしを読み取ることから生じる必要に応える霊的識別に関連している。主における識別が私の統治の仕方を導いている」
解説
この言葉は、霊的識別(discernment)が教皇の日常生活から統治の姿勢にまで一貫して根底にあることを示している。単なる生活習慣の選択ではなく、質素さや簡素さが霊的な意味を持つことを強調している点に特徴がある。
歴史的に、カトリック教会の指導者は豪奢な生活を批判されることが少なくなかった。教皇フランシスコは、就任直後からシンプルな暮らしを選び、「時代のしるしを読む」姿勢を通じて、教会のリーダーシップは贅沢ではなく謙遜に基づくべきだという立場を明確にした。これは、彼の霊的リーダーシップの一つの象徴的実践である。
この発言は現代社会への広い応用を持つ。権力や地位にある者が自己顕示や豊かさではなく、謙虚さと識別に基づく判断を示すことは、社会全体に信頼をもたらす。個人の日常生活においても、物質的な豊かさを超えて、時代や周囲の人々の声を読み取り、責任ある選択を行うことの重要性を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?