「通りに出ることが事故の危険を伴うのは事実であり、それは普通の人々にも起こり得る。しかし教会が自分の中に閉じこもれば、老いていく。通りに出て傷を負う教会と、引きこもって病む教会のどちらかを選ばなければならないなら、私は迷わず前者を選ぶ」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“It is true that going out on to the street implies the risk of accidents happening, as they would to any ordinary man or woman. But if the church stays wrapped up in itself, it will age. And if I had to choose between a wounded church that goes out on to the streets and a sick, withdrawn church, I would definitely choose the first one.”
日本語訳
「通りに出ることが事故の危険を伴うのは事実であり、それは普通の人々にも起こり得る。しかし教会が自分の中に閉じこもれば、老いていく。通りに出て傷を負う教会と、引きこもって病む教会のどちらかを選ばなければならないなら、私は迷わず前者を選ぶ」
解説
この言葉は、教会が内向きにならず社会に積極的に関わるべきであるという強い信念を表している。外に出れば批判や失敗、問題に直面することもあるが、それを恐れて閉じこもれば、教会は活力を失い、老化してしまう。教皇は、教会が傷を負うことを恐れるのではなく、人々の生活の中に飛び込み、現実と向き合うことを選ぶべきだと説いている。
背景には、歴史的に教会が権威や制度に閉じこもり、信徒や社会との距離を広げてしまったという批判がある。教皇はその反省を踏まえ、開かれた教会こそが本来の使命を果たせると主張している。社会の中に出て奉仕し、共に苦しみや喜びを分かち合うことが、教会の存在意義であるという視点がここにある。
この名言は、現代の社会や組織にも広く適用できる。閉じこもって安全を優先すれば、やがて組織は活力を失うが、リスクを取って外に出れば新たなつながりや成長の可能性が開かれる。したがってこの言葉は、挑戦を恐れず行動することの価値を強く訴える普遍的なメッセージである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?