「すべてのものの中に神を探し求め、見出そうとするこの探求には、なお不確かさの領域が残る。それは必要なことである。もし誰かが神に完全な確実性をもって出会ったと言い、不確かさの余地に触れないのであれば、それは良いことではない。」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“In this quest to seek and find God in all things, there is still an area of uncertainty. There must be. If a person says that he met God with total certainty and is not touched by a margin of uncertainty, then this is not good.”

日本語訳

「すべてのものの中に神を探し求め、見出そうとするこの探求には、なお不確かさの領域が残る。それは必要なことである。もし誰かが神に完全な確実性をもって出会ったと言い、不確かさの余地に触れないのであれば、それは良いことではない。」

解説

この言葉は、信仰における不確実性の重要性を示している。フランシスコは、神を求める道がすべて明快で完全に確実であると主張することは、むしろ危険であると警告している。信仰は理屈で完全に把握できるものではなく、謙虚さと探求の姿勢を持ち続けることが大切だと強調している。

背景には、カトリック神学の長い伝統がある。神は人間の理性や理解を超越する存在であり、完全に把握したと考えることは傲慢につながる。フランシスコは、この「不確かさ」を否定的にではなく、むしろ信仰を深めるために必要な要素として肯定している。

現代社会においても、この考えは有益である。人々は科学的証明や論理的説明を求めがちだが、人生や信仰においては説明しきれない部分が残る。その余白があるからこそ、人は探求を続け、神秘に心を開くことができる。フランシスコはこの名言を通じて、不確かさを恐れるのではなく、信仰の成熟に欠かせない契機として受け入れる姿勢を呼びかけている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る