「今日、教会に最も必要なのは傷を癒し、信徒の心を温める力であることを私ははっきりと見ている。教会には近さ、寄り添う姿勢が必要である」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“I see clearly that the thing the church needs most today is the ability to heal wounds and to warm the hearts of the faithful; it needs nearness, proximity.”

日本語訳

「今日、教会に最も必要なのは傷を癒し、信徒の心を温める力であることを私ははっきりと見ている。教会には近さ、寄り添う姿勢が必要である」

解説

この言葉は、教会の使命を「癒し」と「寄り添い」に見出す視点を示している。人々は人生において多くの傷や苦しみを抱えており、教会はその痛みを癒し、慰めと希望を与える場であるべきだと語っている。ここで強調されるのは、抽象的な教義よりも、人間的な温かさと共感の力である。

背景には、現代社会における信仰の危機や人々の孤立がある。制度や権威に偏るあまり、信徒との距離を広げてしまった教会の姿が批判されてきた。教皇はその現状を踏まえ、「近さ」こそが信頼を取り戻す鍵であると訴えている。すなわち、信仰共同体は人々の生活や苦悩に深く関わることで、本来の役割を果たせると考えている。

この名言は、宗教だけでなく広く人間関係や共同体に当てはまる。組織や指導者が人々の心を動かすのは、権威や理屈ではなく、心に寄り添う姿勢である。傷ついた人に対し、まず癒しと温もりを差し出すことが、信頼と希望を育む出発点となる。したがってこの言葉は、現代社会全体に対し、共感と近さを大切にすることの必要性を呼びかけている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る