「私たち一人ひとりは善と悪のビジョンを持っている。人々が自分が善だと考えるものへ進むよう励まさねばならない。…誰もが自分なりの善と悪の考えを持ち、それに従って善を選び、悪と戦わなければならない。それだけで世界はより良い場所になるだろう」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“Each of us has a vision of good and of evil. We have to encourage people to move towards what they think is good… Everyone has his own idea of good and evil and must choose to follow the good and fight evil as he conceives them. That would be enough to make the world a better place.”
日本語訳
「私たち一人ひとりは善と悪のビジョンを持っている。人々が自分が善だと考えるものへ進むよう励まさねばならない。…誰もが自分なりの善と悪の考えを持ち、それに従って善を選び、悪と戦わなければならない。それだけで世界はより良い場所になるだろう」
解説
この言葉は、人間の良心と自由意志の重要性を強調している。人は皆、善と悪に関する独自の理解を持ち、その選択の責任を負っている。教皇は、他者を一方的に裁くのではなく、それぞれが良心に従って善を追求することを奨励している。
背景には、現代社会における多様な価値観の存在がある。宗教や文化、思想が異なる人々が共存するなかで、唯一の基準を押し付けることは難しい。そこで教皇は、個々人の良心を尊重しつつ、善を選び悪を拒む普遍的姿勢を提案している。この視点は、信仰を持たない人々に対しても理解しやすく、共通の倫理的基盤となり得る。
この名言は、社会の実践に直結する。もし人々が自らの立場を超えて善を行おうと努めれば、世界は自然により公正で平和なものになる。例えば、貧しい人を助ける、小さな不正に目をつぶらない、他者を思いやるといった日常的な行為が積み重なれば、社会全体の質は向上する。この言葉は、善を選び取る責任が一人ひとりにあることを思い出させる普遍的なメッセージである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?