「教皇になりたいと思う者は自分自身のことをあまり考えておらず、神はその人を祝福しない。私は教皇になりたいとは思わなかった」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“Anyone who wants to be pope doesn’t care much for themselves, God doesn’t bless them. I didn’t want to be pope.”

日本語訳

「教皇になりたいと思う者は自分自身のことをあまり考えておらず、神はその人を祝福しない。私は教皇になりたいとは思わなかった」

解説

この言葉は、権力欲と信仰心の対立を鋭く示している。教皇という地位は、権威や名声を求めるためのものではなく、重い責任と奉仕を担う使命である。そのため、地位を欲する心を持つ者は真に神に仕える者とは言えず、祝福を受けられないと教皇は断じている。ここでは、謙遜と自己犠牲の姿勢が強調されている。

背景として、ローマ教皇は世界最大の宗教共同体を導く立場にあり、同時に多大な責任と重圧を伴う。教皇フランシスコ自身、選出前から教会の刷新を強く求められていたが、本人は決してその地位を望んだわけではなかったと語っている。これは、神の召命に応じる姿勢こそが教皇に求められる資質であることを示している。

この名言は、権力や地位を求める現代社会においても大きな意味を持つ。政治や組織において地位を欲する人は多いが、真のリーダーシップは権力欲ではなく奉仕の精神から生まれる。この言葉は、リーダーが謙虚に役割を引き受け、自己の利益ではなく共同体の益を第一に考えるべきであるという普遍的な教訓を含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る