「私たちは彼から、苦しみと自己の奉献こそが、現代において私たちに必要な本質的な贈り物であることを学ぶことができる」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”We can learn from him that suffering and the gift of himself is an essential gift we need in our time.”

日本語訳

「私たちは彼から、苦しみと自己の奉献こそが、現代において私たちに必要な本質的な贈り物であることを学ぶことができる」

解説

この言葉は、苦しみと自己奉献の価値を強調している。現代社会は苦痛を避け、効率や快適さを追い求めがちであるが、信仰の視点からは苦しみもまた人間を深め、他者との連帯を生み出す重要な要素とされる。そしてその苦しみを愛と犠牲として捧げることが、共同体や世界における真の贈り物となる。

歴史的背景として、この思想はキリストの十字架の出来事に根差している。キリストは苦しみを通じて自己を捧げ、人類に救いをもたらした。その模範に従うことこそが信仰生活の中心であるとされる。ベネディクト16世は、この伝統を現代に適用し、苦しみと奉献が時代の課題に対する答えとなり得ると語っている。

現代への応用として、この名言は病や試練を生きる人々への励ましとなる。苦しみを単なる不幸としてではなく、愛と奉仕の機会として受け止めることにより、社会に希望と力を与えることができる。例えば、介護や奉仕活動において示される自己犠牲は、その最も具体的な形である。この言葉は、現代において必要とされるのは自己奉献に裏打ちされた苦しみの価値であると強調している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る