「宗教の声を沈黙させるか、少なくとも純粋に私的な領域に追いやろうと主張する者たちがいる」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”There are those who would advocate that the voice of religion be silenced, or at least relegated to the purely private sphere.”

日本語訳

「宗教の声を沈黙させるか、少なくとも純粋に私的な領域に追いやろうと主張する者たちがいる」

解説

この言葉は、宗教と公共空間の関係に関する現代的な課題を示している。近代社会において、信仰はしばしば個人の私的領域に閉じ込められ、公共の場での発言権を制限されるべきだと考える人々がいる。しかし、発言者はそのような立場に対して警鐘を鳴らし、宗教の声が社会全体にとって重要な意味を持つことを強調している。

歴史的背景として、ヨーロッパの世俗化や啓蒙主義以降の思想は、宗教を公的生活から排除しようとする傾向を強めてきた。ベネディクト16世はこれに対抗し、信仰の声が人間の尊厳や倫理的基盤に深く結びついていることを訴えた。宗教の完全な沈黙は、社会から道徳的指針を奪いかねないという懸念が表明されている。

現代社会においても、教育、政治、医療、環境問題といった公共領域での宗教的視点は、必ずしも時代遅れではなく、むしろ人類が直面する複雑な課題に倫理的方向性を与える資源となり得る。この名言は、信仰を「私的領域に封じ込めるべきもの」とみなす風潮に対し、公共的議論に参加する宗教の正当性を擁護しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る