「市民社会や民主主義の仕組みにふさわしい行動規範を、そのまま単純に教会に適用することはできない」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”Standards of conduct appropriate to civil society or the workings of a democracy cannot be purely and simply applied to the Church.”
日本語訳
「市民社会や民主主義の仕組みにふさわしい行動規範を、そのまま単純に教会に適用することはできない」
解説
この言葉は、教会の本質と世俗社会の違いを明確にしている。ベネディクト16世は、民主主義社会の規範や原理は尊重されるべきであるが、それを教会に直接適用することは誤りであると警告している。教会は単なる人間的組織ではなく、神の啓示と信仰共同体としての霊的性格を持つため、その運営原理は市民社会のものとは異なる。
歴史的背景として、第二バチカン公会議以降、教会と現代社会の関係性が議論され、民主的な価値観との調和が求められるようになった。しかしベネディクト16世は、教会は信仰と聖伝に基づく共同体であり、民主政治の原理に還元されるべきではないと強調する。特に司教や教皇の権威は選挙や世論ではなく、神学的根拠に支えられている。
現代への応用として、この言葉は教会の自律性と独自性を守る視点を与える。例えば、社会では多数決が正義を決めることがあるが、教会においては真理は多数派によって変わるものではない。したがって、この言葉は信仰共同体が世俗の規範に流されず、固有の使命に忠実であることの重要性を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い