「私の計画は、はっきりとした家庭への願望にまで進むことはなかった」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”My plans never progressed as far as a clear desire for a family.”
日本語訳
「私の計画は、はっきりとした家庭への願望にまで進むことはなかった」
解説
この言葉は、ベネディクト16世が自らの人生選択と司祭職への献身について述べたものである。彼は若い頃から学問と信仰に深く傾倒し、結婚や家庭生活を明確に志向することはなかった。むしろ、神学者・司祭としての使命が自然と彼の進むべき道を形作ったのである。
歴史的背景として、ヨーゼフ・ラッツィンガー(後のベネディクト16世)は第二次世界大戦後の混乱期に神学を学び、若くして司祭となった。そのため、家庭を築くという人生計画を具体的に持つ余地は少なかった。この言葉には、彼がそのことを後悔するのではなく、自らの召命を素直に受け入れていた姿勢がうかがえる。
現代に応用するならば、この言葉は「人生の進路は必ずしも一般的なモデルに従う必要はない」という示唆を与える。家庭を持つことは人間にとって自然な望みである一方で、必ずしもすべての人がその道を選ぶわけではない。使命や適性に応じた生き方を肯定する姿勢は、多様な人生観を尊重する現代社会にとっても意味深いものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い