「私たちが教会における悪について沈黙してはならないのと同様に、キリスト教信仰が何世紀にもわたって描き出してきた偉大で輝かしい善と純粋さの道についても沈黙してはならない」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”If we may not remain silent about evil in the Church, then neither should we keep silent about the great shining path of goodness and purity which the Christian faith has traced out over the course of the centuries.”
日本語訳
「私たちが教会における悪について沈黙してはならないのと同様に、キリスト教信仰が何世紀にもわたって描き出してきた偉大で輝かしい善と純粋さの道についても沈黙してはならない」
解説
この言葉は、教会における真実を語るバランスの必要性を示している。教会には人間的な弱さや罪が存在し、それを隠すことは許されない。しかし同時に、歴史を通じてキリスト教信仰が築いてきた善と純粋さの遺産を忘れることも不正確である。悪と向き合うとき、同時に善を証しすることが求められるのである。
歴史的に見ても、教会は過ちや腐敗に直面してきたが、その一方で教育、医療、芸術、社会福祉といった分野で人類に大きな貢献をしてきた。ベネディクト16世は、スキャンダルや批判が強調される現代にあって、教会の善の側面も公平に評価すべきであると訴えている。これは、全体像を見失わない姿勢の表明である。
現代社会でも、宗教はしばしば批判や不信の対象となる。しかしこの名言は、批判と同時に希望と光を語ることの重要性を示している。例えば、信仰共同体が奉仕活動や慈善事業を通じて示す善の働きは、今なお社会に意味を持つ。したがって、この言葉は、悪を直視しながらも善を忘れない誠実さを信徒と社会に求めている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?