「神は遠い存在ではない。神は『インマヌエル』、すなわち『我らと共におられる神』である。神は見知らぬ者ではなく、顔を持っておられる。その顔こそイエスの顔である」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”God is not distant: he is ‘Emmanuel,’ God-with-us. He is no stranger: he has a face, the face of Jesus.”

日本語訳

「神は遠い存在ではない。神は『インマヌエル』、すなわち『我らと共におられる神』である。神は見知らぬ者ではなく、顔を持っておられる。その顔こそイエスの顔である」

解説

この言葉は、キリスト教における神の近さと受肉の神秘を簡潔に表現している。ベネディクト16世は、神を抽象的で手の届かない存在としてではなく、人間と共に歩む存在として提示している。「インマヌエル」という聖書の名は、神が人間の歴史と生活に深く関わることを象徴している。

「he has a face, the face of Jesus」という表現は、受肉した神が具体的に人間の姿をとり、歴史に現れたことを意味する。イエスを通して神は人格を持つ存在として知られ、信者は単なる観念ではなく、顔を持った存在と出会うことができる。この理解は、信仰を抽象的理念ではなく、個人的で具体的な関係として捉えることを可能にする。

現代的な意義として、この言葉は人間の孤独や疎外感を癒やすメッセージとなる。神が遠い存在ではなく、具体的に「共にいる存在」であると信じることは、苦しみや不安の中で希望を与える。ベネディクト16世の言葉は、信仰が抽象的理論ではなく、イエスを通じて体験される生きた現実であることを示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る