「私が全生涯とあらゆる地上的な情熱をもって叫び求めるものは、すべての存在と同じく、大切にすべき対等の存在ではなく、崇拝すべき神なのである」

ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
  • 1881年5月1日~1955年4月10日(73歳没)
  • フランス出身
  • イエズス会士、神学者、古生物学者、哲学者

英文

“What I cry out for, like every being, with my whole life and all my earthly passion, is something very different from an equal to cherish: it is a God to adore.”

日本語訳

「私が全生涯とあらゆる地上的な情熱をもって叫び求めるものは、すべての存在と同じく、大切にすべき対等の存在ではなく、崇拝すべき神なのである」

解説

この言葉は、人間存在の根源的な渇望を表している。テイヤール・ド・シャルダンは、人間が本能的に求めるのは単なる対等の仲間や愛情の対象ではなく、絶対的に超越した存在としての神であると強調している。人間の情熱や生の力は、最終的には崇拝という方向へ収斂していくという理解である。

背景には、彼の神学的立場と進化論的世界観がある。進化の過程において人間は他者と結びつき社会を形成するが、同時に自らを超える究極的対象を求める宗教的本能を持つ。シャルダンにとって、その対象は「神」であり、そこに人間存在の意味が見いだされる。この考えは彼の「オメガ点(Omega Point)」の思想ともつながる。

現代的に読むと、この名言は人間の精神的欲求を再確認させる。人間は友情や愛情を必要とするが、それだけでは完全な満足に至らず、超越的な意味や目的を求める。その対象が神であるか、他の理念や価値であるかは異なるにせよ、人間が「崇拝すべきもの」を必要とする点は普遍的である。この言葉は、人間の根源的欲求と信仰の必然性を力強く表現している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「テイヤール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る