「意識の量と質は、地質学的時代を通じて常に成長してきたと言える。この点において、神経組織が発達し、したがって心理的能力が疑いなく最大に達した人間は、科学的に見れば霊長類の進化の自然な中心とみなされ得る」

ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
  • 1881年5月1日~1955年4月10日(73歳没)
  • フランス出身
  • イエズス会士、神学者、古生物学者、哲学者

英文

“The quantity and quality of consciousness, one may say, have always been growing throughout geological times. In this respect man, in whom nervous organisation and therefore psychological powers have attained an undisputed maximum, may be considered, scientifically, as a natural centre of evolution of the primates.”

日本語訳

「意識の量と質は、地質学的時代を通じて常に成長してきたと言える。この点において、神経組織が発達し、したがって心理的能力が疑いなく最大に達した人間は、科学的に見れば霊長類の進化の自然な中心とみなされ得る」

解説

この言葉は、意識の進化的発展をテーマとしている。テイヤール・ド・シャルダンは、宇宙と生命の進化を物質から精神、そして意識へと収斂していく運動として捉えた。ここでは、意識が地質学的時間の中で漸次的に増大し、その極致として人間が登場したとされている。特に人間は神経系の発達によって心理的能力を最大限に発揮する存在であり、進化の中心的役割を担うと位置づけられている。

背景には、彼の古生物学者としての経験とキリスト教神学者としての視点が重なっている。化石記録や進化の研究から得られる知識に基づきつつ、シャルダンは人間を単なる生物学的存在ではなく、意識の進化の焦点として捉えた。この視点は「ノオスフィア(思考圏)」の概念にもつながり、人類が地球規模で意識の新たな段階を切り開いていく存在であるという思想を支えている。

現代的に考えると、この言葉は人間の位置づけを再確認させる。人工知能や脳科学の発展は、人間の心理的能力の特異性を問い直しているが、それでも人類が地球上で最も高度な意識を持つ存在であることは揺るがない。したがってこの名言は、人類が進化の中心に立つ責任と、意識の成長をさらに進める使命を意識させるものとなっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「テイヤール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る