「宗教は、神を顕すという大地の必要から生まれたものであり、それは個々の人間に関わるのではなく、人類全体とともに広がり存在する」

- 1881年5月1日~1955年4月10日(73歳没)
- フランス出身
- イエズス会士、神学者、古生物学者、哲学者
英文
“Religion, born of the earth’s need for the disclosing of a god, is related to and co-extensive with not the individual man, but the whole of mankind.”
日本語訳
「宗教は、神を顕すという大地の必要から生まれたものであり、それは個々の人間に関わるのではなく、人類全体とともに広がり存在する」
解説
この名言は、宗教を人類全体に根ざした普遍的現象として捉えるテイヤール・ド・シャルダンの視点を示している。宗教は個人の感情や信念にとどまらず、地球そのものの必要から生じたものであり、人類規模の意識の表現であるとされる。すなわち宗教は人類の共同体的経験から生まれ、普遍的な次元において存在する。
背景には、彼の進化論的神学がある。人間の精神的進化は、個人を超えて人類全体にわたる流れの中で展開する。宗教はその過程で必然的に形成され、神の顕現に対する人類的応答として現れる。したがって、宗教は孤立した個人の営みではなく、進化の歴史における人類的現象と理解される。
現代的に解釈すれば、この言葉は宗教間対話やグローバルな精神文化の基盤を示している。宗教が人類全体に関わる普遍的表現であるならば、それは個々の伝統や地域を超えて人類を結び合わせる可能性を持つ。テイヤールの言葉は、宗教を人類的連帯の表現として理解し直す視点を与えており、分断ではなく普遍的結合を目指す道を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「テイヤール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い