「人間は、物理学、化学、生物学、地質学から上昇してはじめて理解されうる。言い換えれば、人間は何よりもまず宇宙的な問題なのである。」

- 1881年5月1日~1955年4月10日(73歳没)
- フランス出身
- イエズス会士、神学者、古生物学者、哲学者
英文
“Man can be understood only by ascending from physics, chemistry, biology, and geology. In other words, he is first of all a cosmic problem.”
日本語訳
「人間は、物理学、化学、生物学、地質学から上昇してはじめて理解されうる。言い換えれば、人間は何よりもまず宇宙的な問題なのである。」
解説
この言葉は、人間を理解するためには単なる個別の学問領域にとどまってはならず、物理から地質学に至る自然科学を統合的に超える視点が必要であることを示している。人間は物質や生物の一部であると同時に、宇宙全体の進化の文脈に置いてはじめて意味をもつ存在であるという立場である。
歴史的に、テイヤールは古生物学者として自然科学に根ざしながらも、神学者として人間を精神的進化の頂点と見なした。そのため「人間は宇宙的問題である」という定式は、科学と神学を統合する試みであり、人間存在を宇宙的スケールの問いとして扱うべきだとする思想を反映している。
現代においても、人間の理解は脳科学や分子生物学だけでは不十分であり、環境学や宇宙論的視座を含めて考える必要がある。人間は単なる個体ではなく、宇宙の進化と不可分な存在である。この名言は、人類をより大きな全体性の中でとらえる重要な示唆を与えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「テイヤール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い