「すべての生き方は聖化され得るのであり、各人にとって理想の道とは、主がその人を導かれる道であって、それは彼の嗜好の自然な発展や状況の圧力を通じて示される」

ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン(画像はイメージです)
  • 1881年5月1日~1955年4月10日(73歳没)
  • フランス出身
  • イエズス会士、神学者、古生物学者、哲学者

英文

“All ways of living can be sanctified, and for each individual, the ideal way is that to which our Lord leads him through the natural development of his tastes and the pressure of circumstances.”

日本語訳

「すべての生き方は聖化され得るのであり、各人にとって理想の道とは、主がその人を導かれる道であって、それは彼の嗜好の自然な発展や状況の圧力を通じて示される」

解説

この言葉は、人生の多様なあり方に神聖な意味を見いだす視点を示している。テイヤール・ド・シャルダンは、人間の生き方が一律に規定されるものではなく、それぞれの嗜好や環境の中で主によって導かれる道があると考えた。ここで強調されているのは、聖性とは特別な職業や宗教的活動に限定されるのではなく、あらゆる生活の形に宿り得るという普遍性である。

背景には、彼がイエズス会士として修道的生活を送りながらも、科学研究や探検といった一見「世俗的」に見える活動を続けた経歴がある。彼にとっては、それらもまた神に導かれた生き方であり、科学と信仰が統合された聖化された営みであった。この思想は、キリスト教における「召命(vocation)」の概念を広げたものとも言える。

現代的に考えると、この名言はキャリア選択や人生設計における多様性を肯定する言葉として響く。芸術家、科学者、労働者、親としての生き方など、どの道も正しく歩めば聖化され得る。自らの嗜好や環境の中に神の導きを見出すという視点は、自己肯定と人生の意味づけを支えるものであり、多様な時代の生き方に適合する普遍的な洞察を与えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「テイヤール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る