「聖書はこれまでに印刷された他のすべての書物に匹敵する価値を持つ」

パトリック・ヘンリー(画像はイメージです)
パトリック・ヘンリー(画像はイメージです)
  • 1736年5月29日~1799年6月6日(63歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 弁護士、政治家

英文

”The Bible is worth all the other books which have ever been printed.”

日本語訳

「聖書はこれまでに印刷された他のすべての書物に匹敵する価値を持つ」

解説

この言葉は、パトリック・ヘンリーが聖書の絶対的価値を強調したものである。あらゆる知識や文学、政治理論の書物が存在する中で、彼にとって聖書はそれらすべてを凌駕する道徳的・精神的指針であった。すなわち、人間社会の秩序と個人の生き方を導く最高の書物と位置づけられている。

歴史的に見ると、18世紀アメリカでは聖書が教育や道徳形成の中心にあった。独立戦争期の指導者たちは、自由や権利を論じる際にキリスト教的価値観を前提とすることが多く、ヘンリーもまたその伝統の中にあった。彼は聖書を単なる宗教書ではなく、社会全体を支える基盤とみなしていたのである。

現代においても、この名言は宗教的信念を持つ人々にとって深い共感を呼ぶ一方で、世俗化が進む社会においては議論を呼ぶ可能性もある。しかし広く解釈すれば、これは精神的指針や倫理的基盤の重要性を説く言葉として理解できる。物質的知識の蓄積だけでなく、価値観や道徳を育む書物の存在こそ、人類にとって不可欠であるという普遍的な教えを含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「パトリック・ヘンリー」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る