「ポートレートから始めて、純粋な形、明確な体積を求め、段階的に削ぎ落としていくと、必然的に卵にたどり着く。逆に、卵から始めて同じプロセスを辿ると、ポートレートに行き着く」
- 1881年10月25日~1973年4月8日
- スペイン出身
- 画家、彫刻家、版画家
- キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した
英文
“When you start with a portrait and search for a pure form, a clear volume, through successive eliminations, you arrive inevitably at the egg. Likewise, starting with the egg and following the same process in reverse, one finishes with the portrait.”
日本語訳
「ポートレートから始めて、純粋な形、明確な体積を求め、段階的に削ぎ落としていくと、必然的に卵にたどり着く。逆に、卵から始めて同じプロセスを辿ると、ポートレートに行き着く」
解説
ピカソはこの名言を通じて、形の抽象化と具象化の過程について述べている。ポートレート(人物画)から始めて、形を純粋化し、無駄なディテールを削ぎ落としていく過程で、最も基本的な形である卵に辿り着くという考えは、彼が探求していた芸術における本質的な形に対するアプローチを示している。卵の形は自然界における最もシンプルで基本的な形状であり、ピカソはこれを、あらゆる物体の起点として捉えていた。
逆に、卵からスタートして形を組み立てていくと、最終的にポートレートという具象的な形態に至るというこのプロセスは、ピカソの造形的な思考の自由さと創造性を象徴している。彼は、物事の最も単純な形(卵)から、複雑で人間的な形(ポートレート)にまで昇華させることができるという、創作における無限の可能性を信じていた。これは、芸術における純粋な形とその具象化が、逆説的に繋がり合うことを意味している。
現代の芸術やデザインにおいても、この考え方は非常に重要である。最もシンプルな形から複雑な表現を生み出すというアプローチは、抽象的なアートやデザインの根底にある重要な原則である。ピカソの言葉は、最も基本的な形を理解し、それを再構築することによって、新しい視点で芸術を生み出す力を持つという強いメッセージを含んでおり、創造的なプロセスにおける重要な洞察を与えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?