「成功は危険である。自分自身を真似るようになり、自分自身を真似ることは他人を真似ることよりも危険であり、それは不毛に繋がる」
- 1881年10月25日~1973年4月8日
- スペイン出身
- 画家、彫刻家、版画家
- キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した
英文
“Success is dangerous. One begins to copy oneself, and to copy oneself is more dangerous than to copy others. It leads to sterility.”
日本語訳
「成功は危険である。自分自身を真似るようになり、自分自身を真似ることは他人を真似ることよりも危険であり、それは不毛に繋がる」
解説
ピカソのこの名言は、成功に対する警告として捉えられる。彼は、成功を手にしたことで自己模倣に陥る危険性を指摘している。成功を収めた芸術家や創造的な人々は、しばしば自分が過去に行ったことや、うまくいった方法を繰り返すようになる。しかし、同じ方法を繰り返すことは、創造性を失う原因となり得る。自己模倣は、他人のアイデアを模倣するよりもさらに危険であり、新しいアイデアを生む力を奪うことになるのだ。
ピカソ自身は常に革新と挑戦を重んじ、新しい表現方法を探求し続けた。彼の芸術は常に進化し、自己模倣に陥ることなく、前例のないスタイルや技法を生み出してきた。そのため、成功を収めても、それに甘んじず、変化を追求し続けることが必要であるという考え方がこの名言には込められている。自己満足に陥ることで創造性が枯渇し、最終的には芸術的な「不毛」な状態に陥る危険性があるという警告だ。
現代においても、この名言は広く適用される。ビジネスや創造的な分野においても、成功した後に自己模倣に頼ってしまうことが多い。過去の成功を繰り返すことは、新しい挑戦や革新を避ける原因となり、その結果として停滞を招く。成功を収めた後でも、常に自己を超え、変化を受け入れる姿勢が重要であり、ピカソの言葉はそのことを強調している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
成功と達成