「絵を描くというのは盲人の仕事だ。彼は見たものではなく、感じたもの、自分が見たことについて自分に語りかけることを描く」

パブロ・ピカソ
パブロ・ピカソの名言
  • 1881年10月25日~1973年4月8日
  • スペイン出身
  • 画家、彫刻家、版画家
  • キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した

英文

“Painting is a blind man’s profession. He paints not what he sees, but what he feels, what he tells himself about what he has seen.”

日本語訳

「絵を描くというのは盲人の仕事だ。彼は見たものではなく、感じたもの、自分が見たことについて自分に語りかけることを描く」

解説

この名言は、絵画が単なる視覚的再現ではなく、画家の内面や感情、解釈が込められたものであるというピカソの考えを表している。彼にとって、絵を描くことは、目に映る現実をそのまま再現するのではなく、見たものに対する自身の感じ方や解釈を表現するプロセスであった。ピカソは、視覚的な対象よりも、それに対する自分の感情や思想を重視しており、芸術はその感情や思想を伝えるための手段と考えていた。

「盲人の仕事」という比喩は、視覚に頼らず、内面的な感覚に基づいて作品を創り上げることを意味している。視覚的な情報にとらわれることなく、画家が感じたことや心の中で自分に語りかける内容が、最も重要な要素であるというメッセージが込められている。ピカソにとって、芸術は純粋に感じることから生まれるものであり、その感覚や解釈が絵の中に反映されることで、作品に深みや個性が生まれるのだろう。

この名言は現代においても、視覚情報を超えた芸術表現の重要性を教えている。絵画に限らず、すべての芸術表現において、作り手の内面や感情が込められていることで作品が真に豊かなものとなる。ピカソの言葉は、芸術とは見たものを単に写し取るのではなく、自分の内面を通して新たな意味を見出し、それを表現する行為であることを教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る