「ラファエロのように絵を描くのに4年かかったが、子どものように絵を描くには一生かかった」

パブロ・ピカソ
パブロ・ピカソの名言
  • 1881年10月25日~1973年4月8日
  • スペイン出身
  • 画家、彫刻家、版画家
  • キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した

英文

“It took me four years to paint like Raphael, but a lifetime to paint like a child.”

日本語訳

「ラファエロのように絵を描くのに4年かかったが、子どものように絵を描くには一生かかった」

解説

ピカソのこの名言は、芸術的な自由と純粋な表現に対する深い理解を示している。ラファエロのような古典的な技法を学ぶことは比較的短期間でできるかもしれないが、子どものような無邪気で自由な表現を得るためには、長い時間と努力が必要だということを語っている。ピカソは、成熟した技術や技巧を学ぶことと、純粋で直感的な表現をすることの違いを理解していた。ラファエロのように写実的で整った技術を習得するのは速いかもしれないが、無垢な子どもが持つ自由な発想や表現力を再現するのは、非常に難しく、一生をかけて学び続けるべきことだと考えたのだろう。

ピカソの芸術は、抽象やキュビズムを通じて、従来の美術の枠組みを超えていったが、彼自身が最も大切にしていたのは、子どもが持つ素直さや直感的な発想であった。芸術を通じて、彼は常にその無垢な自由さを追求し、大人の理論や技法を超えて、もっと純粋な形で表現することに挑戦し続けた。この名言には、芸術家がどんなに成熟しても、自分を自由に表現する力を持ち続けることの重要性が込められている。

現代の芸術やクリエイティブな分野においても、この名言は有益な教訓を与えている。技術やスキルの習得は重要だが、創造性の本質は自由で純粋な表現にあるという考え方は、今でも多くのアーティストに影響を与えている。子どもが描く絵には、理論や技術に縛られない独自のエネルギーや新鮮さがある。大人になってもその自由な発想を忘れずに、心からの表現をすることの大切さを教えているピカソの言葉は、今でもクリエイティブな挑戦をする人々にインスピレーションを与え続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る