「ワシントンで最も恐ろしい言葉は『超党派の合意』だ。超党派の合意とは、医者と弁護士がそろって、妻と一緒に『お前には助けが必要だ』と言ってくるようなものだ」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
”The two most frightening words in Washington are ‘bipartisan consensus.’ Bipartisan consensus is when my doctor and my lawyer agree with my wife that I need help.”
日本語訳
「ワシントンで最も恐ろしい言葉は『超党派の合意』だ。超党派の合意とは、医者と弁護士がそろって、妻と一緒に『お前には助けが必要だ』と言ってくるようなものだ」
解説
この名言は、「超党派の合意(bipartisan consensus)」という一見理想的に思える政治的状況に対する強烈な皮肉である。P・J・オロークは、民主党と共和党という対立する二つの政党が合意に至ることが、むしろ「全員が同じ方向を向く不気味さ」や「過剰な干渉や制度的暴走」につながる危険信号であると見ている。
彼はこの状況を、医者・弁護士・妻という人生における「権威」が三者一致で「お前はおかしい」と診断するような悪夢的状況にたとえることで、個人の自由や判断が抑圧される感覚をユーモアをもって表現している。つまり、複数の「正しい人々」が合意すると、しばしばそれは個人にとっての災難となるという逆説が込められている。
この名言は、合意形成の裏にある「力の集中」や「強制的な善意」の危うさを鋭く突いている。オロークは、政治的な一致が常に良い結果をもたらすわけではなく、むしろ「誰も反対しない政策」こそが最も警戒すべきであるという自由主義的な懐疑を提示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「P・J・オローク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い