「誰かが委員会に入った瞬間…彼らはたちまち『委員会脳』にかかる。過度に熱心になり、過度に楽観的になり、過度に悲観的にもなる。委員会は人を愚か者に変えてしまう。そして政治とは委員会である」

P・J・オローク(画像はイメージです)
P・J・オローク(画像はイメージです)
  • 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト

英文

“The minute somebody joins a committee… they immediately suffer from committee brain. They become wildly over-enthusiastic, over-optimistic, over-pessimistic. Committees turn people into idiots, and politics is a committee.”

日本語訳

「誰かが委員会に入った瞬間…彼らはたちまち『委員会脳』にかかる。過度に熱心になり、過度に楽観的になり、過度に悲観的にもなる。委員会は人を愚か者に変えてしまう。そして政治とは委員会である」

解説

この発言は、集団意思決定の非効率さと非論理性に対する鋭い批判である。「委員会脳」という造語を用い、個人の理性やバランス感覚が委員会という場で失われることを風刺している。P・J・オロークは、政治そのものが委員会的性質を帯びており、ゆえに愚かになりやすいと語っている。

この指摘は、責任の分散や妥協の積み重ねが、しばしば極端で現実離れした判断を生むことを示唆している。委員会は、専門性や慎重さではなく、感情的な熱狂や過剰反応に流される場になりやすいという点が批判の核心である。

現代においても、政治や官僚機構、企業の会議文化において決定の遅さや無内容さが批判される場面は多く、オロークの皮肉はそれらの構造的問題をユーモラスに暴いている。この名言は、集団よりも個人の判断の重要性を改めて考えさせる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「P・J・オローク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る