「ある話題が深刻だからといって、そこに馬鹿げた要素がたくさん含まれていないというわけではない」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
“Just because a subject is serious doesn’t mean it doesn’t have plenty of absurdities.”
日本語訳
「ある話題が深刻だからといって、そこに馬鹿げた要素がたくさん含まれていないというわけではない」
解説
この名言は、「深刻さ」と「滑稽さ」が必ずしも矛盾しないことを示す、P・J・オロークらしい知的ユーモアの核心を突いた一言である。私たちは一般に、シリアスな話題――政治、戦争、貧困、宗教、死など――を扱う際には、笑いを避け、敬意をもって接するべきだと考えがちである。しかしオロークはそこに、人間の愚かさや制度の矛盾、現実のねじれといった「absurdities(不条理・滑稽さ)」が潜んでいることを見逃すなと警告している。
この言葉はまた、風刺やジョークが決して軽薄さの表れではないことを擁護しているとも言える。むしろ、真に深刻な事象ほど、そこに潜む矛盾や不条理を笑いによって浮き彫りにする必要がある。これはまさにオローク自身のジャーナリズムとユーモアの哲学であり、「笑うことは、考えることと矛盾しない」という信念に貫かれている。
この名言は、笑いと深刻さが共存しうる知的空間を肯定する宣言でもある。つまり、真面目だからこそ笑いが必要であり、馬鹿げたものを直視できることこそが、成熟した思考の証なのだという逆説的な真理を、簡潔に語る一言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「P・J・オローク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い