「貿易赤字を心配している人たちが、いったい何をそんなに心配しているのか、私にはどうしても理解できない」

P・J・オローク(画像はイメージです)
P・J・オローク(画像はイメージです)
  • 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト

英文

”I’ve never been able to get it straight about what these people who are worried about the trade deficit are worried about.”

日本語訳

「貿易赤字を心配している人たちが、いったい何をそんなに心配しているのか、私にはどうしても理解できない」

解説

この名言は、P・J・オロークによる経済の「常識」とされるものへの懐疑と、専門家ぶった議論への皮肉を表したものである。彼はここで、特に政治家やメディア、評論家が繰り返し騒ぎ立てる「貿易赤字」という概念に対し、「それが本当に悪いことなのか?」という素朴な疑問を投げかけている。

貿易赤字とは、輸入が輸出を上回る状態だが、オロークはそれが即座に国家の衰退や経済危機を意味するかのように語られることに対して、どこか滑稽さを感じている。事実、多くの経済学者は、貿易赤字自体は悪ではなく、むしろ投資・消費・為替などさまざまな経済活動の結果であると説明しており、赤字=損という単純な構図にはならない。

オロークはこの名言で、経済問題を不安で煽るレトリックに対する疑いを示すと同時に、何が本当に問題なのかを自分の頭で考える重要性をユーモアを交えて示している。「理解できない」と言いつつ、その裏には過剰に心配する人々の思考停止や政治的な道具化への批判が込められているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「P・J・オローク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る