「理論上、税金は買い物のようなものであるべきだ。私が買うのは政府のサービスで、私が支払うのが税金なのだ」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
“In theory, taxes should be like shopping. What I buy is government services. What I pay are my taxes.”
日本語訳
「理論上、税金は買い物のようなものであるべきだ。私が買うのは政府のサービスで、私が支払うのが税金なのだ」
解説
この名言は、納税と政府サービスの関係を市場的な比喩で説明する一方で、その理想と現実の乖離を皮肉る発言である。P・J・オロークは、税金とは本来「対価を支払ってサービスを得る取引」であるはずだと述べている。つまり、国民は消費者であり、政府はサービス提供者であるべきという、自由市場的発想に基づいた主張である。
しかし、この「ショッピングとしての納税」はあくまで理論上(in theory)と断っている点に、実際の納税体験への懐疑や不満がにじむ。現実には、納税者がサービスの内容や質を自由に選ぶことはできず、非効率や強制が多分に含まれる。この名言には、政府の透明性や説明責任の欠如への風刺が込められている。
現代においても、納税者が「自分の払った税金がどう使われているかを知らない」という不満は根強い。オロークはこの一言で、税と公共サービスの関係をより合理的かつ自律的なものとして再考すべきだという問題提起をしていると同時に、その理想がいかに実現されていないかを痛烈に示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「P・J・オローク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い