「政府の一部、つまり具体的なかたちで現れるものには、共感を抱くのは常に簡単だと思う。というのも、政府が存在するのには当然ながら理由があるのだから」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
“I think it’s always easy to be sympathetic to parts of the government in detail; in their concrete manifestations. Because obviously, we don’t have government for no reason.”
日本語訳
「政府の一部、つまり具体的なかたちで現れるものには、共感を抱くのは常に簡単だと思う。というのも、政府が存在するのには当然ながら理由があるのだから」
解説
この名言は、政府に対する批判と共感の両義的な感情を的確に表現している。P・J・オロークは、政府全体には懐疑的であっても、実際に目に見えるかたちで機能している政府の部分——例えば消防士、郵便、道路整備など——には自然と共感が生まれることを認めている。
この発言の中には、抽象的な「大きな政府」への反発と、日常的な行政サービスへの依存という矛盾が内包されている。つまり、政治理念としての小さな政府志向と、生活の現場で出会う政府サービスへの評価が切り離されているという現代社会の構造が読み取れる。
さらにこの言葉は、政府は本来「理由があって存在するもの」であり、その存在を全面的に否定することは現実逃避であるという含意も持つ。オローク特有のユーモアと理性のバランスにより、無政府主義でも盲目的な体制支持でもない、現実的な市民の視点を浮き彫りにしている点が特徴である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「P・J・オローク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い