「個人的に嫌いになれない政治家に出会うことはめったにない。彼らはたいてい大いに魅力に恵まれている。そこにこそ危険がある」

P・J・オローク(画像はイメージです)
P・J・オローク(画像はイメージです)
  • 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト

英文

”I rarely meet a politician that I don’t like personally. They are generally well endowed with charm. Therein lies the danger.”

日本語訳

「個人的に嫌いになれない政治家に出会うことはめったにない。彼らはたいてい大いに魅力に恵まれている。そこにこそ危険がある」

解説

この名言は、政治家の個人的魅力と政治的危険性の関係を指摘している。オロークは、政治家が人間的に好ましい存在であることを認めつつ、それがかえって大衆を欺く危険性につながると警告している。つまり、政治的力量や政策の中身ではなく、個人の魅力やカリスマ性に惑わされる危うさを風刺しているのである。

背景には、アメリカの政治文化におけるカリスマ的指導者の影響力がある。テレビ時代以降、政治家は政策以上に外見や話術で評価される傾向が強まり、ケネディやレーガンといった人物はその典型であった。オロークは、政治家の個人的な魅力が民主主義を健全にするのではなく、時に大衆の判断を誤らせる要因になると考えていた。

現代に応用すると、この言葉はメディア時代の政治評価の危うさを鋭く突いている。SNSやテレビ討論では、政策論よりも人柄や話術、外見が注目されやすい。オロークの皮肉は、魅力的な人物像の背後に潜む権力欲や政策の欠陥を見逃してはならないという警告であり、有権者が理性と批判精神を失わないことの重要性を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「P・J・オローク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る