「政府の中でも特に愚かに見える部署ですら、馬鹿が運営しているわけではない。そこにいるのは私たちと同じような普通の人たちで、仕事をしているにすぎない。おおむね、彼らはできる限りうまくやろうとしている――少なくとも、民間企業の人たちがうまくやろうとするのと同じ程度には」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
“Even the dumber parts of our government are not run by idiots. These are ordinary people like us, doing a job. By and large, they’re trying to do it as well as they can. Or at least as often as people in the private sector try to do as well as they can.”
日本語訳
「政府の中でも特に愚かに見える部署ですら、馬鹿が運営しているわけではない。そこにいるのは私たちと同じような普通の人たちで、仕事をしているにすぎない。おおむね、彼らはできる限りうまくやろうとしている――少なくとも、民間企業の人たちがうまくやろうとするのと同じ程度には」
解説
この名言は、政府批判に対する冷静なリアリズムと皮肉の絶妙なバランスを示している。冒頭の「the dumber parts of our government(政府の中でも愚かな部分)」という挑発的な導入によって、一般市民の間に広くある「官僚=無能」という先入観をあえて受け入れつつ、そこに実際の中身は違うという逆説的な主張を置いている。
オロークはここで、官僚制度に対する過度な軽蔑や陰謀論的な思い込みに反論しつつも、政府職員を過剰に理想化することもない。むしろ、「ordinary people like us(私たちと同じ普通の人々)」という言葉で、政府の中も民間企業と変わらない「人間の現場」であることを示している。そして、「at least as often as people in the private sector~」という比較により、民間とて常に合理的で優秀というわけではないことも示唆している。
この名言は、制度や職場の違いに関係なく、どこにでも一定の努力と同じくらいの怠慢が存在するという現実を、あくまでユーモラスかつ公平に捉えている。イデオロギーではなく人間性の視点から政府を見るというオロークの成熟した保守主義がにじみ出る一言であり、政府批判にも感情ではなく知性を求める姿勢を表している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?