「アール・ヌーヴォーは自然から着想を得た。バウハウスは工学から着想を得た」

P・J・オローク(画像はイメージです)
P・J・オローク(画像はイメージです)
  • 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト

英文

“Art Nouveau got its inspiration from nature. The Bauhaus got its inspiration from engineering.”

日本語訳

「アール・ヌーヴォーは自然から着想を得た。バウハウスは工学から着想を得た」

解説

この発言は、20世紀初頭における2つの美術・建築運動の根本的な思想の違いを、簡潔に比較している。アール・ヌーヴォーは曲線や植物的モチーフを多用し、自然の美に寄り添う装飾的なスタイルであった。それに対して、バウハウスは機能性と合理性を重視し、技術や工業設計の原理に基づいた無駄のない形態を追求した。

この違いは、芸術が何に基づくべきかという問いに対する思想の分岐でもある。アール・ヌーヴォーは感性と装飾の復権を志向したのに対し、バウハウスは近代の大量生産社会にふさわしい普遍的なデザインを目指した。両者はともに時代を代表する潮流でありながら、根本的な価値観において正反対であった

この発言は、芸術と技術の境界、あるいは融合をどのように捉えるかという現代的な問いにも通じる。例えば現代のプロダクトデザインや建築は、バウハウスの影響を色濃く残す一方で、自然や有機的な形状を取り入れ直す動きもある。オロークの簡潔な対比は、美と機能、自然と機械という二項対立をめぐる議論の出発点として、今もなお有効である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「P・J・オローク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る