「アメリカは行動しなければならない。だがアメリカが行動すると、他国から『覇権的だ』『一方的だ』『まるで地球上で唯一重要な国のように振る舞っている』と非難される。だが実際、我々こそがその国なのだ」

P・J・オローク(画像はイメージです)
P・J・オローク(画像はイメージです)
  • 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト

英文

”America has to act. But, when America acts, other nations accuse us of being ‘hegemonistic’, of engaging in ‘unilateralism’, of behaving as if we’re the only nation on earth that counts. We are.”

日本語訳

「アメリカは行動しなければならない。だがアメリカが行動すると、他国から『覇権的だ』『一方的だ』『まるで地球上で唯一重要な国のように振る舞っている』と非難される。だが実際、我々こそがその国なのだ」

解説

この名言は、P・J・オロークによるアメリカ例外主義(American exceptionalism)を大胆に肯定しつつ、それに対する国際的批判を皮肉で切り返す典型的な発言である。オロークは、アメリカの世界的な役割と責任を認めつつも、他国の反発や非難を「的外れなもの」として一蹴している

「アメリカは行動せねばならない」という冒頭には、世界の秩序や危機においてアメリカが主導的であるべきだという信念が示されている。続く非難の列挙は、国際社会が抱くアメリカへの典型的な反感や懐疑を象徴しており、それをあえて繰り返すことで、その陳腐さや矛盾を際立たせている

そして最後の「We are.」という短く断定的な一言が、オロークらしい挑発的かつ皮肉なオチとして機能している。ここには、アメリカの影響力や文化的・軍事的・経済的支配力が現実として圧倒的であることを、あえて傲慢に認めてしまうことで逆説的に真実を突く手法が使われている。

この言葉は、国際政治における力と正義、理想と現実のギャップを表現する一方で、アメリカの自己認識とその限界をあぶり出す名句である。オロークはここでも、事実の一部を誇張し、笑いと皮肉の力で読者に考えさせるという、自身のスタイルを貫いている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「P・J・オローク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る